
グリプトテーク
古代彫刻美術館。ルートビッヒ1世が蒐集させた、ギリシャ・ローマ時代の彫刻が展示されている。日曜はなんと1€で入れる。
古代彫刻美術館。ルートビッヒ1世が蒐集させた、ギリシャ・ローマ時代の彫刻が展示されている。日曜はなんと1€で入れる。
正面から撮ると卑猥すぎるんで、横から。大昔から酔っぱいがいたんだなぁと実感。コピーがルーブルにあるらしい。
あまり怖くないメデューサ。ゴルゴネイオンという、ゴルゴンの首をかたどった飾りらしい。ギリシャの初期は怖い絵柄が多かったが、ヘレニズムになって優美なものも作られるようになった。羊の被り物をしているようにも見える。もしや、史上初のケモノミミ萌かっ!!
壊れたものが多いのは残念です。やはり細い部分は折れやすいようです。
笑顔が怖い。
ギリシャ、アイギーナ島にあったアフィア神殿の彫刻群。ファサードの三角の部分にあったらしい。
頭に葡萄とのせるのは何故なのか?もしかしてヅラの代わり?
なんかルーブルで似たようなものを見た記憶...
グリプテークの真向かいにあって壷やブロンズの出土品を展示している博物館。金のアテナがいるので、こちらが彫刻館だと思ってしまった。
今まで、全部「アンフォラ」だと思っていた。
腕が長い。
かなり彫刻が多い。
モダンな造りの建物。日曜だったので親子連れがいっぱいいました。しかも入場料は1€。ピナコテーク周辺の美術館は日曜1€になるみたい。
現代美術館。現代アートからクラフト、工業製品まで展示している。紛らわしいことに、州立現代美術館は、「Staatsgalerie Moderne Kunst」という。
このエッグチェア、欲しいなぁ。日本に帰って値段をしらべたら、リプロダクトで20万エンもするが判明...
こういった遊び心ある家具は面白いね。
ゆっくりとぐるぐる回っていた。
恐ろしく広い。この日は既に3つ美術館を回っていて、4つ目だったので疲れて足が棒になってた。機会があればまた来て全部回りたい。
よく見ると「ma mere」と描いてある。「mere」はフランス語で「母」という意味。
TRAUM-BILDER.という特集をやっていた。夢の絵?
ドイツ語よう分からん。Google翻訳にかけたら「理由は、スリープ状態になったときサイレンが目覚める」と出た。それでもよく分からない。
夢の発明。夢は、トロイメライ(Träumerei)じゃないのか。夢の割には随分と不気味だなぁ。
このギャラリーにはjQueryを使用しております。JavaScriptを有効に設定してからご利用くださるよう、お願いいたします。