カールス門
ミュンヘン中央駅から徒歩にて移動。カールス門をくぐった先はノイハウザー通りでデパートやブティック、雑貨屋などがあり、ショッピングには最適です。
へんな噴水
とても嫌がっている。ヨーロッパの噴水は、真面目な物とそうでない物がある。
聖ミヒャエル教会
宗教改革に反対するため、バイエルン公ヴィルヘルム5世が建立を命じたルネサンス式の教会。1597年に完成した。中にはヴィッテルスバッハ家のお墓がある。
この世の悪と戦う天使長ミヒャエル
教会正面にあるブロンズ像。ミヒャエルさんはかっこいい。
聖ミヒャエル教会内装
聖ミヒャエル教会の内部。祭壇の絵にもミヒャエルさんがいる。この教会の建設には莫大なお金が必要だったらしく、なんと国立銀行が破綻してしまったとか...
フラウエン教会
15世紀後半に建てられた聖母教会。半分は工事中だった。
悪魔の足跡ーフラウエン教会
この位置にたって正面を見ると、教会の窓が全く見えなくなる。
美しいステンドグラスーフラウエン教会
全ての窓にこのような美しいステンドグラスがはめ込まれている。
新市庁舎
マリエン広場にそびえる新ゴシック式の市庁舎。高さ85Mもある塔には仕掛け時計があり、11時、12時、17時になると音楽とともに中の人形が踊りだす。
テアティナー教会
バロック中期のバシリカ式教会。マックス・エマヌエル王子の誕生を祝して、テアティナー修道会に寄進された。
テアティナー教会の内部
十字形の構造をしており、円蓋は71Mにも及ぶ。白い漆喰による装飾がとても美しい。が、ずっと見上げていると首が痛くなる。
レジデンツーAntiquarium
14世紀末にヴィッテルスバッハ家のシュテファン3世により建設された宮殿。ここはアンティクアリウムと呼ばれるホールで様々な彫刻が置いてある。
金ぴか食器
金ぴかぴか。こんな食器じゃご飯が食べにくいのではなかろうか?
石造りの部屋2
ものすごく精緻な作りだ。そしてどうやってハメ込んだんだろう???
グルーンギャラリーーGrune Galerie
緑の展示室。たくへんの絵画が飾ってある。ルーベンスやムラーリョが描いた絵も飾ってあった。
ムラーリョの絵を発見!
果物を食べる二人の少年。あれ?この絵ってここにあったの?
バイエルン家の肖像画ーAhnengalerie
ここはヴィッテルスバッハ家の歴代当主の肖像画が飾られています。この家系はバイエルンの君主(選帝侯・王)だけでなく、ファルツ選帝侯や、ブランデンブルク選帝侯、スウェーデン王までだしている。