なまけもの培養室

自然史博物館と科学博物館

pict

自然史博物館

見た目はほぼゴシック大聖堂かお城といった感じ。1881年に大英博物館の分館として創設された。

pict

身廊(中央ホール)

う〜ん。ゴシック建築なのはいいが、かなりスペース的に無駄が多いような気がする。側廊部分のはあまり展示がなく、廊下になってしまっている。撮影した場所には、巨大なメタセコイアの輪切りがありました。

pict

鉱物コーナー

いろんな種類の石が置いてありました。展示ケースも年代を感じさせていいですね。

pict

大きなオパール原石

非晶質(正確には潜晶質というらしい)っぽくみえるので、原石でも十分美しい。なので、プレスレット用の原石でさえ安く手に入らない...とほほ。同じような瑪瑙は安いのになぁ。

pict

身廊部(中央ホール)再び

やはりこの部分にたいした展示な無いのがイタイ。

pict

哺乳類コーナー

いろいろな標本が置かれている。

pict

恐竜コーナ

ここは子供に大人気!幼稚園から小学生くらいの子供で賑わってました。

pict

アース・ギャラリー

地質に関する展示コーナー。改修中だったので一度、入り口から出てV&A博物館側から入る必要があった。地震や火山に関する展示が迫力があり、すてきだった。

pict

科学博物館

科学博物館は、自然史博物館のお隣にあります。産業革命時代の蒸気機関や、飛行機、エネルギー、医療、ロケットなどなど展示内容がすごくバラエティに富んでいて面白い。

pict

スティーブンソンの蒸気機関車

1829年に、ロバート・スチーブンソンが設計したロケット号。これは実物らしい。Steam Locomotiveの頭文字をとって、SLというんだそうだ。

pict

フォードのモデルT

ベルトコンベアによる流れ作業方式により生産された初の自動車。

pict

レバー式ステアリングのくるま

昔の車。ハンドルがホイールでなく、レバーになっている。

pict

アポロの模型

あのチョコレートを思い出す形。

pict

人力飛行機の模型

昔、昔の試作機。

pict

気球の模型

布に描かれたデザインがカッコイイ。

pict

いろんな飛行機

エンジンのコーナーもあった。結構迫力あります。

pict

昔の飛行機の模型

消えて行った昔のアイデア。失敗したアイデアも、こういう風に思考の歴史として見ると、新たな価値が見つかるかも。

pict

トポロジーの説明

モデルにすると分かりやすいものの例。

pict

クラインの壷

内側か外側か、それが問題だ。

pict

昔のコンパス

デザインがカッコイイ。

pict

楕円用のコンパス

絵画を描くのに用いられたらしい。これはちょっと現代でも欲しいかも。

pict

不思議な形

昔のエッチングは味があっていいですね。

pict

錬金術の版画

分離・生成の技術はアルケミストによる貢献が大きい。現在では、錬金術は似非科学などと呼ばれてしまっているが、化学は錬金術から生まれたのだ。

pict

17世紀の錬金術師と学生

今も昔も、パトロンの出資力によって、豪華ラボだったり、貧乏ラボにだったりするらしい。

pict

元素表

暗号みたいで面白い。

このギャラリーについて

 このギャラリーにはjQueryを使用しております。JavaScriptを有効に設定してからご利用くださるよう、お願いいたします。