
シュテファン寺院
ウィーンのシンボル的教会。そびえたつ塔とモザイク風の屋根がとても美しい。ちかくに地下鉄の入り口があるので、ウィーン散策の出発点として、非常に便利。
ウィーンのシンボル的教会。そびえたつ塔とモザイク風の屋根がとても美しい。ちかくに地下鉄の入り口があるので、ウィーン散策の出発点として、非常に便利。
ステンドグラスに色セロファン(?)みたいなのが張ってあった。光の具合できれいな写真がとれた。
ものすごい観光客。有名ブランド店やオープンカフェが並び、歩くだけで楽しくなる。
ペストの終焉を祝って建てられた碑。天使に突き落とされている老婆がペストを象徴しているらしい。
これでもか、と云うほどものすごくバロック的。どんだけゴージャスなの。主祭壇には、「無原罪の御宿り」という絵が飾られている。
ピーターではないのか...壮麗な天井。見とれるほど美しいが、首が痛くなってくる。
ラベンダー色の外観は、落ち着いた雰囲気を醸し出す。
落ち着いた外観とは裏腹に、内部はものすごくゴージャスです。祭壇は金ぴかぴか。
歩き疲れてしばしの間、噴水のへりで休憩。中央の子供の天使(?)が魚を絞め殺しているように見える。
ムール貝の口から水がでている。貝が「おえー」ってやってるみたい。
ミカエルさんがたくさん。祭壇の彫刻が見惚れるほど美しい。
ミヒャエラー教会内部にあった壁画。ずいぶんと古そうだが、味があってよい。
2つの尖塔がとても美しい。ちらりと見えるステンドグラスがとても良かったのだが、残念なことにミサ中で、中の見学と撮影ができなかった。
音楽には、とんと無知であるが、シラーくらいはシラないと...
ボスの「最後の審判」やボッティチェリの丸形の聖母子、ルーベンスのコレクションが見物だった。
無惨にスプレーで落書きされていたが、書いてあることに共感できたので許す。
図書館に至る階段の壁には、昔の石板がうまっているが、とても絵になる。
これは本を読むどころではないだろう。
当然、おさわり出来ず、本を読むこともできない。が、いつかはこんなところで、ゆっくり本を読んでみたいなぁ。
入り口を見つけるのにとても苦労した。(だって、ずっと壁だったんだもん)
アントニオ・カノーヴァ作。の一部です。ライオンさんと天使が気に入った。
カールスプラッツ駅の近くにある教会。ウィーンはあちこちに教会がある。
金のキャベツは、ベタなので撮らなかった。何故かスイカが飾られていた。シュールだ。
ゴルゴン3姉妹が顔をしかめている。正面の文字って何が書いてあるのかな?
日本とは格段に差がありすぎる市庁舎。コンサートの準備が行われていた。
これも日本とは格段に差がありすぎ。いちいち奇麗すぎる。
凶悪な顔したイルカがいた。イルカに恨みでもあるのだろうか?
あれ、ザルツブルクじゃなかったっけ?人気の撮影スポットのようです。
このギャラリーにはjQueryを使用しております。JavaScriptを有効に設定してからご利用くださるよう、お願いいたします。